介護老人福祉施設

介護老人福祉施設とは

介護老人福祉施設は、特別養護老人ホームのことで「特養」と略して呼ばれることがあります。施設の呼称が変わったのは法律が老人福祉法から介護保険法に移行したためですが、現在でも特別養護老人ホームと呼ぶ方が一般的で馴染みがあるようです。

 

 

介護老人福祉施設に入所すると、施設介護サービス計画が作成され、それにしたがって日常生活に必要な介護が行われます。また、健康管理や療養に必要な機能訓練や介護や療養に対する相談や支援なども受けられます。

 

 

介護老人福祉施設では充実した介護サービスが受けられますが、その理由には運営基準の中に、人員配置基準と設備基準が設けられており、それを満たしているか都道府県知事の指定を受けて、さらに法人格を取得しなければなりません。

 

 

人員配置基準に、医師は健康管理や療養などを行うのに必要な人数を非常勤でも良いので配置することとされており、看護職員及び介護職員は30人以下で1人、31〜50人で2人、130人以上では3人、介護支援相談員(ケアマネジャー)は入所者100人に対して1人、機能訓練指導員、栄養士はそれぞれ施設に1人ずつ配置するように決められています。

 

 

設備基準においても、居住スペースは1人に対して床面積10.65u以上とされ、廊下の幅は1.8m以上、中廊下は2.7m以上、食堂などの共同室は床面積2u×入居定員以上を設けるように定められています。

 

 

施設を利用できる人は、要介護1〜5の人で自宅での日常的な介護が難しい人、認知症や寝たきりの人などが対象で、家族の希望なども考慮されます。

 

 

利用料金は市区町村や施設、受けるサービスなどによって異なりますが、要介護5の人で1日あたり850円前後が目安となっており、そのほかに、食費や日常生活費などが別途かかります。

スポンサードリンク

page top